さんじょうプレイリーダー養成講座
- 運動あそび勉強会
- 幼児期からの運動機会創出のための
『運動あそび』 Active Child Program(アクティブチャイルドプログラム)について
一緒に学びましょう - 子どもの運動離れが進んでいる昨今、日本スポーツ協会が開発した
「アクティブ・チャイルド・プログラム」(子どもが発達段階に応じて身につけておくことが望ましい動きを習得する運動プログラム)を学び、楽しく体を動かすことで「運動大好き」な子どもを増やしていきましょう!
- 運動あそび勉強会要項
- 日時:2月19日(日) 午前10時~正午
- 会場:栄体育館多目的室
- 対象:子どもの運動あそびに興味のある方や保育関係に お勤めの方等どなたでもご参加OK!
- 参加費:500円(傷害保険料含)
- 持ち物:内履き・動ける服装
- 問合せ:(一社)三条市スポーツ協会☎0256-45-1150
- 講師:岩瀬晶伍(幼児運動コーディネーター)
- ジュニアスポーツ指導の根幹は、「幼児期からの運動経験が重要」と感じ、幼児運動指導者を志す。
現在「運動あそび教室」を主宰し、保育園出張教室・保育士研修会講師を務める。 - 保有資格:幼児体育指導者、JSPO公認アクティブチャイルドプログラム講師講習会修了、JSPO公認ジュニアスポーツ指導員
- *詳細は下記チラシをダウンロードしていただきご確認ください。
アリーナDEパーク
- アリーナDEパーク@栄体育館
- 日時:令和5年2月11日(土・祝) 午前10時〜正午
- 会場:三条市栄体育館アリーナ(新潟県三条市新堀2113番地)
- 栄体育館のアリーナを開放します!
- 半面はバドミントンコート3面
- 半面は自由に遊べる空間
- ※自由に遊べる空間なのでバスケ・バレー・サッカーボールなどの競技用の硬いボールは使用しないでください!
- ※小さいお子さんも使用できる柔らかい ボールの貸出しいたします!!
- お友達を誘って栄体育館へ行こう!!
- 【ご利用にあたってのお願い】
- *小学3年生以下は保護者同伴でお願いします。
- *内履き・タオル・道具はご持参ください。
- *バドミントンコートの利用時間は30分です。
- 【参加にあたってのお願い】
- *体調の悪い方(発熱・のどの痛み等風邪症状のある方)は参加をご遠慮ください。
- *こまめに手洗い、手指消毒をしてください。
- *会話する時や会場内を移動する時等は、マスクの着用にご協力をお願いいたします。
ボッチャ体験会
- ボッチャってなに?
- ボッチャはヨーロッパ発祥で障がい者のために考案されたスポーツです。
ジャックボール(的)に、赤・青それぞれ6球ずつ投げたり、転がしたりしいかに近づけるかを競います。
老若男女が楽しめるスポーツです。
- パラリンピック競技のボッチャを体験しよう!!
- 日程 令和5年1月21日(土)
- 時間 10:00~12:00
- 会場 ウエルネスしただ(新潟県三条市飯田1029-1)
- 申込不要!
- どなたでも参加できます。
- 内履き・タオルなどお持ちください
- *詳細は下記チラシをダウンロードしていただきご確認ください。
- お問い合わせ
- 三条市栄体育館 TEL0256(45)1150
- ウエルネスしただ TEL0256(46)5110
楽々ストレッチ・トレーニング教室
- 日にち:令和4年12月9・16・23日、令和5年1月13・20・27日、2月3・17日、3月3・10日《金曜日・全10回》
- 時間:午前10時〜11時30分
- 会場:ウエルネスしただ(新潟県三条市飯田1029-1)
- 定員:15名
- 料金:保険料込
5,500円(10回)
600円(1回)
♪冬期間限定!単発参加を応援♪
500円(1回) - 対象:40歳〜(医師から運動制限の指示を受けていない方)
- 持ち物:運動のできる服装、靴、飲み物、タオル、マットまたはバスタオル
- 担当:狩野真由美(健康運動指導士)
- 申込み:
三条市栄体育館 TEL0256(45)1150
ウエルネスしただ TEL0256(46)5110
三条市下田体育館 TEL0256(46)4702 - *詳細は下記チラシをダウンロードしていただきご確認ください。
2022カヌーワイルドウォータージャパンカップ第1戦
2022CAPTAIN STAG CUP
令和4年4月24日(日)
白鳥の郷公苑〜花江大橋(五十嵐川特設カヌー競技場)
- 令和4年4月24日(日)、「2022カヌーワイルドウォータージャパンカップ第1戦」「2022CAPTAIN(キャプテン) STAG(スタッグ) CUP(カップ)」が開催されました。当協会は、開催実行委員会の一員として、大会運営に参加いたしました。
23日の公式練習は雨が降り風も少し強く肌寒い天候となりましたが、翌日の大会当日は気温も上がり晴天に恵まれて、豊富な雪解け水が流れる五十嵐川で、無事に競技会を行うことができました。上位の選手には、副賞に農事法事組合ならやま様より、下田産のこしひかりが贈られました。成績は、下記のとおりです。
コロナ禍により、昨年度国内で行われた公式戦は三条市で行われた1試合のみとなりました。そのため選手選考が行えず、今年度の日本代表選手が未決定となっておりました。
そのような中、今大会は2022年度の日本代表選考会を兼ねており、「男子カヤック」「女子カヤック」「男子カナディアン」の全代表選手が今大会の成績をもって選考されることとなり、大変意義のある大会になったと感じております。
また、「CAPTAI(キャプテン)N STAG(スタッグ) CUP(カップ)」を開催し、競技者・観戦者どちらも楽しめるようにと内容を企画しました。公式戦とは違う特別ルールで実施し、会場には歓声が飛び交っておりました。上位の選手には、キャプテンスタッグ(株)様より、副賞が贈られました。
最後に、本大会は、三条の地域資源を活かしたパドルスポーツを通じて地域活性化を目的に開催しております。コロナ禍の中での目的を果たし、三条市のPRが出来きました。コロナ禍で、競技会運営が難しい所、お集まり頂いた選手の皆様、役員の皆様、ご協賛いただいた法人・企業様、そして受け入れてくださった地域の皆様に、心より感謝申し上げます。


